室内干しをする方は必見!アイデアを紹介します!

室内干しをする方は必見です。
今回の記事では、室内干しのアイデアと、室内干しをする際の注意点をご紹介します。
室内干しをする方、室内干し用のアイテムを購入しようと考えている方は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。

□リビングや寝室で室内干しをする際のアイデア

1つ目は、埋め込み型の物干しの設置です。
埋め込み型の物干しであれば、使わない時は収納しておけるため邪魔になりません。

2つ目は、壁に取り付けるワイヤー式物干しです。
使うときだけワイヤーを伸ばすタイプの物干しを付ければ、リビングの中心に設置しても問題ありません。

3つ目は、寝室での物干しです。
夏場はエアコン・扇風機を付けるため、ついでに乾きますし、冬は加湿器代わりにもなります。
ただし、生乾きに対する注意は必要です。

□室内干しグッズの注意点

1つ目の注意点は、大きめの物を選ぶことです。
一人暮らしでも、小さめの室内物干しを選ぶ必要はありません。
むしろ、忙しくて週に1日しか洗濯できないという場合、大量に干せるものを選ぶ必要があるでしょう。

ただし、大きな室内干しグッズは、常設すると部屋が手狭になってしまいます。
そのため、できれば大きくてかつコンパクトに収納できるものを選ぶと良いでしょう。

2つ目は、耐荷重を確認しておくことです。
洗濯物はたとえ脱水後であっても、水分を含んでいるので意外と重いです。
そのため、耐荷重について知っておくことは非常に重要です。

洗濯して脱水した後の洗濯物の重量は、乾燥時の約1.5倍とされています。
そして1日に出す洗濯物の重量は約1.5kgとされています。
以上の点を考慮して耐荷重を見ていきましょう。

3つ目は、カーテンレールに干さないことです。
カーテンレールは、カーテンの重みしかかからない想定で作られています。
そのため、重みのある洗濯物を乗せるのは危険で、カーテンレールが変形したり壊れたりするリスクがあります。

また、カーテンレールの溝にはカビが生えることもあります。
カビの発生を後押ししてしまわないためにも、カーテンレールには洗濯物を干さないことをおすすめします。

□まとめ

今回の記事では、室内干しする際に役立つアイデアと、室内干しする際の注意点をご紹介しました。
重みによって洗濯物が落ちたり、それによって物が壊されたりしないよう、注意しながら室内干しするようにしましょう。
今回の記事が、室内干しをする方の参考になれば幸いです。

PageTop