高気密高断熱なのに寒い?寒い住宅にならないようにするためのポイントをご紹介!

高気密高断熱住宅なのに寒い」
以上のような意見を聞いて、高気密高断熱住宅にするか迷っている方はいらっしゃいませんか。
しかし高気密高断熱住宅でも寒い場合、何らかの問題がある場合が多いです。
そこで当記事では、高気密高断熱住宅なのに寒くなる原因と、対策をご紹介します。


高気密高断熱の住宅なのに寒い理由とは?


1つ目は、「そもそも高気密高断熱住宅ではなかった」というものです。
「高気密高断熱住宅ですよ」と喧伝している会社であっても、実は基準を満たしていなかったり、性能が足りなかったりということもあります。
可能であれば気密性の全棟検査をすうところが望ましいですが、難しい場合はC値やUa値を見るようにしましょう。
または、当社のような実績のある会社に依頼するようにしてください。

2つ目は、「換気扇」です。
換気の種類によっては、換気した時に室温が大きく変化してしまうでしょう。

第1種換気の中には、「全熱交換型」というものがあります。
この換気法では廃棄するときの室内の空気から熱を回収、吸気した空気に返還、という工程を踏みます。
そのため換気による温度変化も抑えられます。
また、この方法では温度だけでなく湿度も調整してくれます。


寒い高気密高断熱住宅にしないためには?


1.C値とUa値を数字で確認する
前述したように、C値やUa値を確認するのは有効です。
会社としての推奨値や実績値などを確認してみてください。

2.間取りをシンプルにする
シンプルな間取りは、冷暖房効率を上げるために役立ちます。
また、冷暖房効率を上げるためには、「間仕切りを減らすこと」と「全館空調など大きな冷暖房で管理すること」も役立ちます。

3.断熱材と窓の性能を確認する
断熱性能を表すUa値は、地域によって基準が違います。
まずは自分たちの地域の基準値を確認しましょう。
その上で、窓のサッシや建築材の性能を自分たちで確認するのも大切です。

4.換気システムを確認する
日本では、機械で吸排気を行う第1種換気と、排気は機械で、給気は自然で行う第3種換気が主流です。
中でも第3種換気は多いですが、高気密高断熱住宅には不向きです。
第1種換気を取り入れるようにしてください。

まとめ

寒くない高気密高断熱住宅にするためには、以下の4つの点について住宅建築前に考慮することが大切です。

・C値とUa値の確認
・間取りをシンプルに、仕切りを減らす、全館空調を導入する
・断熱材と窓のサッシの性能の確認
・第1種換気を導入する

PageTop