暮らしやすい家にするためには?ポイントを解説します!

「家は長く使うので暮らしやすさを重視したい」
このようにお考えの方は必見です。
今回の記事では、暮らしやすい家にするために重要である生活動線について解説していきます。
さらに、おしゃれで住みやすい家にするためのポイントも紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

□生活動線を解説します!

生活動線とは、生活するときに動く移動経路のことです。
間取りを考える上で生活動線をしっかり考慮できていれば、住みやすい家になる可能性が高まります。

生活動線を引いてみると、線が集まりやすい場所があると思います。
そこは人が集まりやすい場所と言えるでしょう。
そのため、その部分の間取りを工夫すれば、生活しやすくなります。

例えば、洗面所には線が集まりやすいです。
忙しい朝やお出かけ前の時間ほど人が混みやすくなるため、洗面所の機能や場所には十分注意する必要があるでしょう。

□おしゃれで住みやすい家の特徴

1つ目の特徴は、ライフスタイルに合致していることです。
家の雰囲気や間取りは、ライフスタイルによって変わってしかるべきです。
ライフスタイルに合わせた家づくりができれば、住みやすく飽きない空間を生み出せるでしょう。

ライフスタイルの構成要素として、家族構成があります。
そのため、家族の人数を考慮できるとベターです。

2つ目は、空間に開放感があることです。
スキップフロアのおしゃれな空間であれば、開放感を得られるでしょう。
開放感は家族間のコミュニケーションの取りやすさに直結するため、ぜひとも考えておきたいポイントです。

しかし家族の価値観なども考慮する必要があります。
1人になる時間が欲しい人が多い場合、個室にするという選択も大切です。

3つ目は、キッチンにこだわることです。
共通の友達が多いといった理由で、家に来客が多いという方もいらっしゃるでしょう。
そのような場合は、キッチンにこだわってみるのもおすすめです。

例えばキッチンにカウンターを設ければ、おしゃれで会話の弾みやすい空間を生み出せるでしょう。
キッチンがおしゃれであれば家中がよりよく見せられるので、ぜひ考えておきたいポイントです。

□まとめ

今回の記事では、おしゃれな家にするためのアイデアを紹介してきました。
また、同時に生活動線を考えられれば、おしゃれなだけでなく住みやすい家にできるでしょう。
当社では自然素材で建てる注文住宅を提供しております。
自然素材に興味のある方は、お気軽にご相談ください。

シューズクロークに手洗いを設置することのメリットをご紹介!

最近注目されてきている間取りに、シューズクローク内の洗面所があります。
しかしこの間取りについてよく知っている方はあまり多くないです。
そこで今回の記事では、人気の理由やメリットなどをご紹介していきます。

□なぜシューズクローク内の手洗い場は注目されているのか?

現在流行している新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活は大きく変容しました。
そこで最近では、玄関入ってすぐの手洗い場も注目されてきており、そのためシューズクローク内の手洗い場にも目が集まりだしました。
以前は洗面所に手洗い場があったことを考えると、この変化は大きなものと言えそうです。

しかし洗面所の手洗い場のようなものを玄関に設置するわけではありません。
ちょっとした手洗いスペースとしての洗面ボウルを設置するのが、現在の主流です。

また、最近では洗面ボウルの種類が増えつつあるのも追い風となっています。
シンプルでモダンなデザインのものからタイル性の洋風洗面ボウルまで様々なものがあり、家の雰囲気に合わせて設置できるでしょう。

このように、時代にも合い、デザイン性も高いものが多いため、シューズクローク内の手洗い場は注目されてきていると言えるでしょう。

□シューズクロークの中に手洗い場を設けることのメリットとは?

シューズクロークの定義は、「玄関横に設けた収納スペース」で、主に文字通り靴をしまっておくことが多いです。
その用途上日々家族が出入りしますし、そこに手洗い場を設けると手洗いの機会になります。

シューズクローク内に手洗い場を設けることの大きなメリットの1つとして、動線が良くなることが考えられます。
以前では一度洗面所を通過してから家の中での活動に移らざるを得ませんでしたが、必ず通る場所に洗面所を設置することで、移動経路が短くなります。
さらに、手洗いを忘れるというケースも少なくなるでしょう。

また、シューズクローク内の土間に手洗い場を設ければ、床が多少濡れても、家の中の床が濡れることに比べればあまり気になりません。
掃除もしやすいでしょうし、子供が使って多少汚れた遊び道具であれば、そこできれいにすることも可能です。

□まとめ

シューズクロークの中に手洗い場を設けるのは最近人気になってきた間取りではありますが、多くのメリットがあるためおすすめです。
自分たち家族のライフスタイルと合うか一度検討してみることをおすすめします。
当社では注文住宅の建築をしておりますので、注文住宅を検討している方はお気軽にご相談くださいね。

住みやすい家にするためには?家事動線を意識しましょう!

住みやすい家にするためには、間取りが大切になってきます。
今回の記事では、間取りを考える際に意識してほしい家事動線について、ポイントをご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。

□家事動線を考えるべき理由とは?

間取りを考える際にポイントとなってくるのが動線です。
動線には様々な種類のものがありますが、家事動線は中でも大切な動線です。
家事のしやすさに直結するためです。

家事は毎日することだからこそ、それが楽になることによるメリットは大きいです。
したがって、家事動線を考慮して家づくりをするのが大切になってきます。

□家事動線の良い間取りにするためには?

まずはキッチンにおけるポイントです。
現在では子供の様子を見ながら料理できる対面キッチンが人気ですが、中でもおすすめなのがアイランドキッチンです。
アイランドキッチンは両側から入れるので、回遊性が高く、動線も非常に効率的になります。

キッチン内の配置ですが、キッチンで行う動作から動線を想定して行いましょう。
こうすることで、家事動線を考慮したキッチンになります。

続いて洗面洗濯室におけるポイントです。
重要なのは「洗う、干す、しまう」という一連の動作をスムーズにできることです。
特に干す、取り込むという動作には時間がかかるため、家事動線を良く考慮し効率化することが大切です。

また、洗濯室に下着・タオル類の収納場所を確保しておくのも1つの手です。
乾燥機を置いてすぐに収納できるようにすれば、家事がとても楽になるでしょう。

最後に収納に関するポイントです。
収納スペースは、使う場所や動線上に作るのが基本です。

たとえば廊下を掃除するための道具をしまう場所は、廊下の収納スペースにすると良いでしょう。
また、最近では、玄関周りに土間収納を設置し、そこにアウトドア用品やスポーツ用品をしまうのも主流になってきています。

収納を適宜設置することは、家事自体を減らすことにもつながります。
すぐしまえば物が散らかることを防げ、片付けという家事自体がなくなるためです。
動線を考慮して収納を設置するのは非常に重要なので、ぜひ検討しましょう。

□まとめ

住みやすい家にするためには、何よりも家事動線を意識することが大切です。
色々と要望はあるでしょうが、間取りを考える際にはまずは動線を考慮するのがおすすめです。
当社では自然素材を用いた注文住宅を建築しているので、興味がある方はお気軽にご相談ください。

間取りを決める際には家族構成を考えるのがおすすめです!

注文住宅の設計の自由度は高いですが、一方で考えて欲しいのが家族構成です。
今回の記事では、間取りで後悔しないために、家族構成別におすすめの間取りをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□家族数を考慮することが大切です!

注文住宅を建てる最大の魅力は、なんといっても間取りの自由度の高さです。
しかし、家族構成を考えずに建ててしまうと、後悔のみが残ることも多々あります。

そのため、間取りを考える際に大切なポイントは、「家族の人数・年齢を考慮すること」でしょう。
そこには、自分たち家族の将来設計も影響してきます。
例えば今子供が二人でも将来的にもう一人欲しいという場合、3人分の子供部屋が必要になるでしょう。

また、今後親と同居するか否か、自分たちの老後のことなども考えておけるとベターです。
自分たちのライフスタイルの変化を、家族構成とともに考えてみましょう。

□家族構成別に住みやすい間取りをご紹介!

まずは単身である場合です。
この場合、仕事をしてから平日は帰って寝るだけ、という方も多いでしょう。
そのため、注文住宅ではなくマンションや共同住宅に住む方も多いです。

次は夫婦またはカップルで住んでいる場合です。
この場合、収入にもよりますが1LDKまたは3LDKの間取りがおすすめです。
さらに将来的に子供が欲しい場合は、子供用の部屋も考慮した間取りにできるとベターです。

そうでない場合は、リビング+キッチン+二人用の寝室+1部屋くらいを目安にするのがおすすめです。
1つアドバイスとして、寝る時間が別々であれば、ダブルベッドにはしないのがおすすめです。

続いて子供もいる場合です。
夫婦二人に加えて子供もいる場合は、子供の年齢によって間取りも変わってきます。
小学校低学年くらいまでは親と一緒の部屋で良いですが、成長するにつれて子供部屋も用意できると良いでしょう。

最後に親と住む場合です。
この場合は、最低限、親用の部屋、夫婦二人の部屋、共同リビング・キッチンが必要でしょう。
また、可能であればバリアフリーの物件を建てられるとより良いです。
他の選択肢として、2世帯住宅を考えるのも良いでしょう。

□まとめ

間取りを考える際には、家族構成や将来の家族設計などを考慮することが大切です。
自由度の高い注文住宅ですがこれらの点に関してはしっかり考えておきましょう。
当社では、バランスのとれた住宅の建築をしております。
注文住宅の建築を考えている方はぜひご相談ください。

1階で完結する間取りのメリットとデメリットをご紹介!

注文住宅といえば2階建て、という考え方をしている方も多いのではないでしょうか。
しかし1階で完結する間取りという選択肢もあります。
そこで今回の記事では、そのような間取りのメリット・デメリットを解説していきます。

□1階完結型住宅のメリットとは?

1つ目は、生活が1階で完結することです。
例えば、子供部屋のみを2階に配置した準平屋を建てるとしましょう。
そうすれば、生活を殆ど1階のみで完結させることが可能です。
また、生活動線が短くなるため、住みやすくなるでしょう。

2つ目は、家事が楽になることです。
1階のみで生活が完結するということは、家事動線が短くなることにもつながります。
家事動線が短くなれば生活の雑事にかかる時間も少なくなるため、他のことに充てられる時間が増えるでしょう。

3つ目は、準平屋にすれば平屋に比べコストが下がることです。
2階がある分コストがかかりそうにも思えるかもしれません。
しかし1階当たりの建築面積が小さくなるため、コストが抑えやすくなります。

4つ目は、老後のことも考えた間取りである点です。
足腰が弱った場合、2階に上がるのは億劫ですよね。
1階完結型住宅であれば、そのような心配もいらないため、老後も安心できます。

□1階完結型の間取りのデメリットとは?

1つ目は、1階を広くすると面接費用が増えることです。
1階を広くすると、住宅の基礎部分が増えるため建設費用が普通の住宅よりかかる場合もあります。
この点に関しては、プロである住宅会社に相談することをおすすめします。

2つ目は、耐震性が少し落ちることです。
一般的に、1階完結型の間取りの場合、準平屋よりも耐震性が落ちると言われています。
設計の際に設計士に一度相談してみると良いでしょう。

3つ目は、土地の広さが求められることです。
都会であれば、敷地をあまり広く取れないこともよくあるでしょう。
その上建ぺい率や容積率を考慮し始めると、広い建物を建てるのが難しくなることも多いです。
都会に建てる場合、1階完結型の間取りにする際は少し工夫が必要になってくることも、念頭に置いておきましょう。

□まとめ

1階で完結する間取りには、メリットもデメリットも存在します。
自分たちの家族構成やライフスタイル、周囲を取り巻く環境を総合的に判断する必要があります。
当社では注文住宅の建築を行っており、それらの点を総合的に判断するサポートも可能です。
注文住宅を検討している方は、お気軽にご相談ください。

家を建てようと思っている方は必見!家づくりのアイデアご紹介!

家づくりをする際には、家に対して様々な要望が湧いてくるでしょう。
そこで今回の記事では、家づくりの参考になるようなアイデアを紹介していきます。
また、アイデア以前に収納も重要ということで、収納に関しても解説していきます。

□家づくりでは収納が大切です!

家づくりを考える際にまず意識したいのが収納です。
生活空間で快適に過ごしていくためには、機能的な収納にすることが大切です。

よくある失敗例を以下にまとめてみました。
・洗面脱衣所に収納を作らない
・リビングダイニングの収納が少ない
・床下収納を使いこなせない
・収納庫の扉があけにくい

以上のような問題が発生しないように収納を作るべきです。
ただし、数を増やせばよいというわけでもありません。

収納は「目的ベース」で考えましょう。
用途を考えて収納を作ることで、収納が少なかったり、せっかく作った収納を使わなかったりといった失敗を減らせます。

収納は家づくりにおいて非常に重要な観点であることがお分かりいただけたでしょうか。
次は、家づくりに関する人気のアイデアを紹介していきます。

□人気のアイデア

1つ目は、「窓をフルオープンにすること」です。
ウッドデッキを設置する場合、開口部分をフルオープンできる設計にするのがおすすめです。
スペースを有効活用できるだけでなく、見た目もすっきりとまとまります。
ただし、プライバシーに関しては注意を払う必要があります。

2つ目は、「階段下のデッドスペースの有効活用」です。
おすすめなのは、子供たちの秘密基地として使うことです。
想像以上に楽しく遊んでくれる、という声も多いです。
将来的には収納としても使えるので、一挙両得のアイデアと言えるでしょう。

3つ目は、「冷蔵庫をパントリーに設置すること」です。
キッチンからの動線の良いパントリーの冷蔵庫を設置するのもおすすめです。
動線があまり変わらないですし、キッチンもすっきりとまとまります。

4つ目は、「魅せる収納」です。
キッチンの上部にオープンな収納を造作し、お気に入りの雑貨や食器を飾るのもおすすめです。
食器を使う際に動作がスムーズになるという利点もあります。

□まとめ

家づくりのアイデアはとても多く、それぞれに良さがあります。
自分たち家族のライフスタイルに合うものを厳選し、理想の家づくりができるようにしていきましょう。
当社では、理想の家づくりのためのサポートをしております。
注文住宅を検討している方は、お気軽にご相談ください。

家の中を外から見えないようにするためには?ポイントをご紹介!

注文住宅を建てるに当たり考えたいポイントが、プライバシーですよね。
外から見えないようにするための方法を知りたいという方も多いはずです。
そこで今回の記事では、家のプライバシーを守るための方法をご紹介していきます。

□外から見えないことはなぜ重要か?

日当たりを意識して大きな窓を付けられる方は多いです。
特に家の前が南向きの道路であれば、採光に意識が向きがちになるのは仕方がない面もあります。
しかしここでもう1つ意識したい点が、外から家の中を見えないようにすることです。

特に道路沿いの家である場合、住み始めてから外からの視線が気になって仕方がない、ということもあります。
視線を気にしてカーテンを一日中つけることになれば、大きな窓を設置したとしても意味がないですよね。

このように、外からの視線は家を建てる前の段階で十分意識しておく必要があります。
ここからは、プライバシーを守るための方法を4点紹介します。

□プライバシーを守るための4つの方法

1つ目は、窓に気をつけることです。
周囲の環境にもよりますが、大きな窓ではなく地窓にしたり、天井に着けるハイサイドの窓にしたりと工夫が必要でしょう。

窓に関して他に意識する細かい部分は、周囲の環境に左右されます。
また、窓を設置しないという選択肢も持っておくと良いでしょう。

2つ目は、プライバシーフィルムです。
これは、外から中の様子が見えにくくなるようにするアイテムです。
費用面でも優秀なため、検討する方は多いです。

3つ目は、庭と外構に気をつけることです。
例えば家の形をコの字型にして中庭を設けたり、外構を用いて目隠しにしたりすると、外から中の様子が分からなくなります。

注意したいのは費用面です。
複雑な形状の家は、四角形の家よりも費用が高くなりやすいです。
その他のプライバシー対策の手段と費用面で比べてみるのがおすすめです。

4つ目は、リビングを2階に設置することです。
最近注目を集めている2階リビングですが、これには外からの視線がほとんど気にならないという大きなメリットがあります。
窓からの景色もよくなるので、ぜひ一度検討してみてくださいね。

□まとめ

家の中の様子を外から見えないようにすることは、快適に過ごすためにも非常に大切なポイントです。
今回紹介した方法を参考に、どのような対策をとれるか検討してみてください。
タケイハウジングでは自然素材を用いた注文住宅の建築をサポートしているので、興味がある方はお気軽にご相談ください。

リビング階段の間取りのメリットをご紹介!

「リビングに階段がある間取りに憧れる」
「家を建てるときにリビング階段を取り入れたい」
このようにお考えの方も少なくないでしょう。
リビングに階段を作るのは、多くの人が取り入れている人気の間取りです。
そこで今回は、リビングに階段があるメリットと、その間取りのパターンをご紹介します。

□リビングに階段があるメリットをご紹介!

リビング階段は、どうして多くの人に取り入れられるほど人気があるのでしょうか。
ここでは、理由として考えられる3つのメリットをご紹介します。

まず1つ目は、家族の帰宅や外出が把握しやすいことです。
リビングに階段があると、外に行く時や部屋に帰る時、どちらの場合もリビングを通ります。
そのため、家を出入りする際に顔を見合わせることになり、家族の帰宅や外出が把握できます。

2つ目は、家族とのコミュニケーションが増えることです。
先ほど述べたように、リビングに階段があると家を出る時も帰ってきた時も必ずリビングを通るため、自然と顔を合わせることになります。
その際、声を掛け合う機会が増え、よりコミュニケーションが取りやすくなるでしょう。

3つ目は、リビングのアクセントとなることです。
リビング階段は便利なだけでなく、リビング空間のおしゃれの1つとしても期待できます。
また、リビング階段にもさまざまな種類があり、スケルトンタイプやらせん階段にするとよりアクセント効果を狙えるでしょう。

□リビング階段のパターンをご紹介!

リビングに階段を付けるといっても、どのように配置すれば良いかイメージできない方も多いと思います。
そこで続いては、リビング階段を用いた間取りのパターンをご紹介します。

*リビングに入ってすぐの位置に付けるパターン

この場合は、リビングに入るとすぐ目の前か近くに階段が設置されています。
リビングの真ん中を通る必要がないため、来客時も気を遣わずすぐに上に行けます。
しかし、リビング階段のメリットとも言える、家族とコミュニケーションが取れる効果が薄れてしまう可能性もあります。
あまりリビングが広くない場合や、プライバシーを考慮したい場合におすすめです。

*リビングの中央に階段を付けるパターン

中央に配置することで、リビングのどこにいても家族の存在に気付けます。
また、家族同士が自然と顔を合わせる機会が増えるため、コミュニケーションは比較的取りやすいと言えます。
その一方で、階段がリビングの面積を多く取ってしまうため、家具の置き場を考える必要があります。

*リビングの奥側に階段を付けるパターン

この場合は、リビングの中央に設けるよりも家具の配置に支障はあまりありません。
ただし、リビングの真ん中を通らないと階段まで行けないため、来客時は視線が気になってしまうことが考えられます。

□まとめ

今回は、リビングに階段があるメリットと、その間取りのパターンをご紹介しました。
リビング階段を取り入れる際は、どこに配置するかで特徴は異なります。
家族にとって居心地の良い空間にできるよう、ニーズと照らし合わせながら決めることが大切です。