3ldkの収納量はどれくらい?収納術も紹介します!

「3ldkの家を検討しているが、収納量をどれくらいにするか悩んでいる」
このようにお考えの方は必見です。
今回の記事では、3ldkの収納量の目安や、効率よく収納するための収納術をご紹介します。
使いやすい収納にするためにも、ぜひ参考にしてみてください。

□3ldkの家に必要な収納量は?

収納は、面積の割合の目安はおよそ12~15%ほどとされています。
ただし、これはあくまでも目安であり、収納の効率も考えておきたいポイントです。

例えば、ウォークインクローゼットは、あまり効率の良い収納とされていません。
理由は、歩いて入る通路の部分には収納できないためです。
そのため、同じ面積当たりの収納量は少ないとされています。

他に使いづらい収納の特徴として、奥行きが深すぎたり浅すぎたりする収納が挙げられます。
これらの収納は活用が難しいです。

収納を作る際は、どのようなものをどこに収納するかを考えていく必要があります。
具体的には、使う場所と収納場所が近くなるように計画しましょう。

□おすすめの収納術

*散らかりやすいリビング・ダイニングにウォークイン収納

リビング・ダイニングは散らかりやすく、使いやすい収納が必要です。
ウォークイン収納は非常に使いやすいので、リビング・ダイニングにあると非常に便利です。

どこに何が収納してあるのか分かりやすいのがポイントです。
子供も自分で片付けできるようになります。

*作業の流れに沿った収納の配置

多くの家庭において悩みの種となっているのが、書類の整理でしょう。
特に子供が多い家庭の場合、その整理は非常に大変です。

そこで、とある家庭では書類整理の流れに沿って収納の配置が決まっています。
まずいったん入れておくための籠、次に保管または使用中の籠、最後にゴミ用の籠を用意し、書類の整理をスムーズに行えるようにしています。

このように、作業の流れに沿った収納があると非常に便利です。
収納量があるだけでなく、目的に沿った収納であるため、非常に使いやすくなっています。

人の動きの軌跡を「動線」といいますが、言い換えれば動線に沿った収納は非常に便利です。
この観点から考えると、収納を決める際は動線をまず考えるのが良いかもしれません。

□まとめ

収納の面積の割合の目安は12~15%とされており、これは3ldkにおいても同様です。
ただし、面積だけでなく用途に沿った収納を作ることで、効率的に収納が可能になります。
まずは用途を考え、収納の位置を考えていきましょう。
この記事が参考になれば幸いです。

室内干しをする方は必見!アイデアを紹介します!

室内干しをする方は必見です。
今回の記事では、室内干しのアイデアと、室内干しをする際の注意点をご紹介します。
室内干しをする方、室内干し用のアイテムを購入しようと考えている方は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。

□リビングや寝室で室内干しをする際のアイデア

1つ目は、埋め込み型の物干しの設置です。
埋め込み型の物干しであれば、使わない時は収納しておけるため邪魔になりません。

2つ目は、壁に取り付けるワイヤー式物干しです。
使うときだけワイヤーを伸ばすタイプの物干しを付ければ、リビングの中心に設置しても問題ありません。

3つ目は、寝室での物干しです。
夏場はエアコン・扇風機を付けるため、ついでに乾きますし、冬は加湿器代わりにもなります。
ただし、生乾きに対する注意は必要です。

□室内干しグッズの注意点

1つ目の注意点は、大きめの物を選ぶことです。
一人暮らしでも、小さめの室内物干しを選ぶ必要はありません。
むしろ、忙しくて週に1日しか洗濯できないという場合、大量に干せるものを選ぶ必要があるでしょう。

ただし、大きな室内干しグッズは、常設すると部屋が手狭になってしまいます。
そのため、できれば大きくてかつコンパクトに収納できるものを選ぶと良いでしょう。

2つ目は、耐荷重を確認しておくことです。
洗濯物はたとえ脱水後であっても、水分を含んでいるので意外と重いです。
そのため、耐荷重について知っておくことは非常に重要です。

洗濯して脱水した後の洗濯物の重量は、乾燥時の約1.5倍とされています。
そして1日に出す洗濯物の重量は約1.5kgとされています。
以上の点を考慮して耐荷重を見ていきましょう。

3つ目は、カーテンレールに干さないことです。
カーテンレールは、カーテンの重みしかかからない想定で作られています。
そのため、重みのある洗濯物を乗せるのは危険で、カーテンレールが変形したり壊れたりするリスクがあります。

また、カーテンレールの溝にはカビが生えることもあります。
カビの発生を後押ししてしまわないためにも、カーテンレールには洗濯物を干さないことをおすすめします。

□まとめ

今回の記事では、室内干しする際に役立つアイデアと、室内干しする際の注意点をご紹介しました。
重みによって洗濯物が落ちたり、それによって物が壊されたりしないよう、注意しながら室内干しするようにしましょう。
今回の記事が、室内干しをする方の参考になれば幸いです。