耐震等級3相当って何?住宅づくりをお考えの方は必見です!

この記事をご覧の皆さんは
「耐震等級って何だろう」
「耐震等級3相当の住宅ってどんなメリットがあるのだろう」
このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回は耐震等級の概要と、耐震等級3相当の住宅のメリットについて解説します。

□耐震等級ってそもそも何?

家づくりをお考えの方なら耐震等級という言葉を一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、詳しい内容をご存知の方は少ないかもしれません。
ここでは耐震等級の概要について解説しましょう。

耐震等級は住宅性能評価機関が認定している評価のことで、1から3までの段階があり数が大きくなるにつれて厳しい基準となります。
正式な耐震等級の基準を受けるにはこの機関による検査に合格する必要があるのです。
耐震等級の認定条件は大きく2つあり、限界耐力計算と保有水平耐力計算があります。

次にそれぞれの基準について解説します。
耐震等級1は極めてまれに発生する地震に対して、倒壊、崩壊しない程度と定義されています。
耐震等級は住む人の命を守る最低限の基準ですが、震度7相当の大地震が複数起こると二度と住めないほど大きなダメージを受ける恐れがあります。

耐震等級2は先ほどの1.25倍の耐震性能を持ちます。
ただしこれも大地震が複数回起こると住むのが困難になるでしょう。

耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の性能を持ちます。
数百年に1度レベルの大地震が起こったとしても修繕することで引き続き住めるほどの強度を有します。

□耐震等級3相当の住宅を建てるメリットは?

耐震等級について解説したところで、次は耐震等級3相当の住宅を建てるメリットについて解説しましょう。

1つ目は地震保険の保険料が50%割引になることです。
地震保険は国が定めているものなので会社によって金額が異なることはありません。
また保険料は所在地と建物構造によって決まります。

2つ目はフラット35Sで金利優遇が受けられることです。
この制度は高い性能を持つ住宅に対してローン金利が優遇されます。
省エネルギー性、耐震性、バリアフリー性、耐久性のうちどれか1つでも満たせば適用可能です。
ただしフラット35Sには予算金額があり、予算に達する見込みとなった場合受付終了になるのでお気を付けください。

□まとめ

この記事では、耐震等級3相当の家に住むメリットについて解説しました。
当社はお客様の想いに沿った家づくりを心がけます。
ご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください。

PageTop